目白大学中国語学科

  • トップ
  • 学科について
    • カリキュラム
    • 教員紹介
      • 鐙屋一
      • 黄 丹青
      • 伊藤大輔
      • 後藤裕也
      • 氷野善寛
      • 三野和惠
    • 就職先・進学先
    • 学科事務室
  • 中国語学科のあれこれ
    • 学生インタビュー
    • 学生の活動
    • 教員エッセイ
    • イベント
    • 学生寄稿
    • 学科のこと
    • 学科の日常
    • ブックレビュー
    • 授業・ゼミ
  • 中国語学科Q&A
  • イベント・おしらせ 
  • 学内学生用

MEJIRO目白大学

ゼロからでも中国語を学べる

目白大学中国語学科では、1年生の約7割が大学に入ってから初めて中国語を学び始めます。中国語がまったく初めての学生でも安心して学べるカリキュラムが整っており、1年目からしっかりとした言語力を身につけることができます。

最初の1か月で発音を徹底マスター

中国語の学びは発音が重要な基礎となります。目白大学では、最初の1か月間を使い、発音を徹底的に学ぶ期間を設けています。四声や発音の細かな違いをしっかりと理解し、自然な発音ができるようになるまで丁寧に指導します。

週6コマ以上の充実した授業

授業は週に6コマ以上、各コマ90分の充実した時間で行われ、以下の5つのスキルを確実に身につけていきます:

  1. 話す力
  2. 聞く力
  3. 読む力
  4. 書く力
  5. 文化を理解する力

授業は少人数制で進められ、個別のサポートも充実しているため、初心者でも着実に成長することができます。

1年目で中国語検定4級~3級取得を目指す(HSK3~4級程度)

1年目の終わりには、中国語検定4級から3級の取得を目指します。これは、日常会話レベルの中国語力を証明するものです。ゼロからスタートしても、1年を通じて語学力がしっかりと向上する環境が整っています。

ARCHIVE
  • トップ
  • 学科について
    • カリキュラム
    • 教員紹介
      • 鐙屋一
      • 黄 丹青
      • 伊藤大輔
      • 後藤裕也
      • 氷野善寛
      • 三野和惠
    • 就職先・進学先
    • 学科事務室
  • 中国語学科のあれこれ
    • 学生インタビュー
    • 学生の活動
    • 教員エッセイ
    • イベント
    • 学生寄稿
    • 学科のこと
    • 学科の日常
    • ブックレビュー
    • 授業・ゼミ
  • 中国語学科Q&A
  • イベント・おしらせ 
  • 学内学生用